管理の最近のブログ記事

イメージを共有

|
ウェブサイトの制作において、
どんなに綿密な打ち合わせを重ね、クライアントの持っているイメージにちかいものを制作しようとしても出来上がってからクライアントのイメージと遠いことも多々あるかもしれません。


ただそういったすれ違いを極限まで少なくするために、制作の前に弊社においては、ヒヤリング事項を決めています。サイトを作る目的などが曖昧のままでよいものは生み出すことはできないので、ここで妥協することはしません。


そしてデザイン、ライティング、システム担当でイメージを共有するのも大事だと思います。
公開後のサポートに関しても重点を置き、もっともクライアント側で管理運用しやすくサポートしています。

管理と運用はどうすればよいか?

|
ホームページの管理と運用についてです。
最近よくホームページの管理と運用について問われることが多いです。


中小企業のWEBサイト管理はだれか専任の人間に任せるのがベターですが、どうしてもそれ専門の人材がいない場合については、外注といった感じで管理運用会社に任せるしかないかと思います。WEBサイトも言ってしまえば、生ものなので、ずっと放置しておくのはよくありません。常に新しい情報を発信し続けてはじめて価値を見出します。しかし、かといって意味のない情報ばかりを発信しても意味がありませんし、ユーザが求めていないものばかりを発信しても、そのホームページの客離れは加速する一方でしょう。


ホームページの管理運用会社に任せる場合は、しっかりと自分たちの会社のお客様が何を求めていて、WEBサイトからどういったものを発信していけば、将来的な売り上げにつながるかをよく打ち合わせしておくことが重要かと思います。小手先だけの管理運用にはならないように。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち管理カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは画像編集です。

次のカテゴリは動画エンコードです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。